メンヘラ女子ぱんちゃん

メンヘラ女子が福祉のことや日々のことについて語ります

ソーシャルワーカーについて

自己紹介にも書きましたが、私は元ソーシャルワーカーです。

今は退職してますが、また仕事をするときはまたソーシャルワーカーの仕事を探そうと思っています。

 

ソーシャルワーカーあまりメジャーな仕事ではない(と思っている)ので、どんな仕事なんだろう?って言う方いるとおもうので、今回はソーシャルワーカーとはなんぞやと言うことを書いていきたいと思います。

 

まず、必ずしも資格が必要なものではありません。資格を持っていることが就職の基礎条件となっていることは多いですが、資格を持っていないからといってやってはいけないものではないのです。

これはお医者さんとか美容師さんとかそういったお仕事とはっきり違う点ですね。

ソーシャルワーカーが持っていることが多い資格は社会福祉士精神保健福祉士(この2つは国家資格です)と社会福祉主事任用資格あたりです。介護福祉士も福祉の国家資格だけれど、これは介護を実際にするための資格です。ソーシャルワーカーで持っている人はそれなりに多いですが、資格の内容が異なります。

 

 

ソーシャルワーカーの仕事を端的に言うと、福祉と人を結びつけることです。

福祉にも色々あります。

お年寄りや障害者は思い浮かべやすいジャンルかなと。

その他にも、病人、こども、ひとり親家庭、貧困などあります。

ジャンルが違うと呼ばれ方も違ってきます。

相談員って呼ばれることは大体のお仕事で共通ですが。

例えば、病院勤めのソーシャルワーカーのことはMSW(medical social worker)、病院のなかでも精神科の相談員はPSW(phychiatric social worker)と呼ばれます。

児童を専門にしている方は児童福祉司とか、役所で福祉の仕事をしている方はケースワーカーだとか。

地域で暮らす障害者の支援をするところに、相談支援事業所というところがあるんだけど、そこに勤めている人は相談支援専門員と呼ばれる人が多かったり(資格が必要なので全員ではありませんが)。

 

実際に福祉ってなに?っていうと、これまた色々あるのですが、お年寄りや障害者に対してヘルパーさん(家事の支援をしてくれる人)を見つけるとか、そもそもそういったサービスを使えるようにする手続きをお手伝いしたりとか。

病人の方だと、病院代が高額になったときのために使える制度と結びつけるとか。

貧困については生活保護を受けられるようにお手伝いするとか。

そういったことがあります。

 

だからとても広い範囲のお仕事なんですよね。

最近は漫画やドラマで稀にソーシャルワーカーのことをやることもあるから、少しは昔より認知度は上がったのかもしれないけれどそれは取り上げられた範囲のなかだけでのお話。

もっともっとたくさんの「福祉」があることを知ってもらえたら嬉しいなって思います。

 

簡単な説明でしたがこんなところでおしまいにしたいと思います。